診療受付時間

診療受付時間
9:00〜12:30
14:30~17:30

▲土曜日:9:00~12:00、14:00~16:30
休診日:木曜日・日曜日・祝日
※祝日がある週の木曜日は土曜日の診療時間にて診療いたします。

診療のご予約お問い合わせ

0258-35-5210

TCH(上下歯列接触癖)
について

歯の食いしばりや噛み締めが
癖になっていませんか?

日常生活の中で、無意識のうちに上下の歯が触れていることはありませんか?歯の噛み締めや食いしばりは、歯や顎関節、お顔まわりの筋肉にも大きな負担がかかります。
上下の歯が触れてしまう癖は、歯列接触癖(Tooth Contact Habit 以下TCHとする)と呼ばれています。
安静時であれば通常、上下の歯列間には1mm~3mm程度の隙間が空きます。しかし、TCHの状態では隙間がなく、食べ物を噛む時や飲み物を飲む時以外も、上下の歯が触れて力がかかってしまうのです。TCHを放置すると、歯周病の進行が顎関節症の発症、頭痛や肩こりなどの原因になるため、早期発見・早期治療が大切です。
顎の使いすぎを認識することで、隠れ顎関節症の発見にも有効です。

TCHが引き起こす問題点

TCHにより上下の歯の接触時間が増えると、以下のような問題が生じやすくなります。

  • 歯周病の悪化
  • 歯に負担がかかることによるトラブル(歯が割れたり、欠けたりする)
  • 顎関節症の発症や悪化(口の開けにくさ・顎の痛みや違和感、カクカクと音が鳴る)
  • 筋肉の緊張状態が続くことによる疲労
  • 知覚過敏の悪化
  • 頭痛や肩こりなどの頭部周辺に生じる違和感

など、日常生活や健康にさまざまな支障をきたす恐れがあります。

TCHが起こる原因

  • 作業性TCH

    家事や車の運転、集中力を必要とする作業では、自然と歯同士が触れやすくなります。また、特にパソコンやスマートフォンの操作時は、うつむく姿勢がTCHにつながる原因になります。

  • ストレス性TCH

    日常生活のちょっとしたいら立ちや不安、受験勉強、仕事上の人間関係などがストレスを引き起こします。緊張状態が持続してしまい、歯同士が触れてしまう機会が増える恐れがあります。

  • 代謝性TCH

    糖尿病に伴う血糖調節不良は、自律神経の興奮による筋肉の緊張や痙攣を引き起こし、TCHが生じやすくなります。

TCHの治療法・改善方法

  1. Flow01初診・カウンセリング

    TCHの改善には、TCHを引き起こす習癖がご自身にあることの自覚が大切です。カウンセリングなどを通じて、TCHに関する理解を深め、改善方法を一緒に考えていきましょう。

  2. Flow02上下の歯列が接触しないように意識して生活を行う

    上下の歯が触れていると感じたら、「歯を離す」「力を抜く」「リラックスする」ことを意識してみましょう。繰り返しによる習慣化で、TCHの改善にもつながりやすくなります。

  3. Flow03競合反応訓練・改善方法のご提案

    リマインダーを見て、上下の歯が触れているかを自己チェックします。もし触れている場合は、鼻から息を大きく吸い込み、口から吐き出して体全体の力を抜きましょう。TCHは習癖ですので、新たな癖をすり込むことで、改善につながる傾向があります。できることから私たちと一緒に取り組み、TCHの改善をめざしましょう。

TCHを改善すると…?

  • TCHの改善方法を実行すれば、アゴの関節とお口のまわりの筋肉は非常にリラックスし、緊張やこわばりから解放されます。当院では、下記の症状の軽減も多く見られました。

    • 歯周病の進行度が遅くなり、改善の兆候もみられる
    • 頭痛や肩こりの軽減
    • 顎関節症の軽減や改善
    • 歯ぎしりや食いしばりの改善
    • 噛みごたえのある食べ物も食べられるようになった

    個人差はございますが様々な症状の改善が見込まれます。お気軽にご相談ください。

  • 当院でのTCH改善の取り組み

    当院では、患者様にTCHの改善について詳しくカウンセリングを行っています。受付にて、当院オリジナルのリマインダーも配布しておりますので、ご自宅で是非活用くださいませ。お悩みなどお気軽にご相談ください。

  • お電話での問い合わせも承ります。
    お気軽にご連絡ください。

    0258-35-5210
    【受付時間】
    9:00~12:30 / 14:30~17:30
    ※土曜日の診療は9:00~12:00 / 14:00~16:30
    【休診日】
    木曜日・日曜日・祝日
    ※祝日のある週の木曜日は診療いたします。