診療受付時間

診療受付時間
9:00〜12:30
14:30~17:30

▲土曜日:9:00~12:00、14:00~16:30
休診日:木曜日・日曜日・祝日
※祝日がある週の木曜日は土曜日の診療時間にて診療いたします。

診療のご予約お問い合わせ

0258-35-5210

唾液検査

唾液検査で口腔環境を知り、
患者様に合った
虫歯・歯周病予防を行います

一人ひとりに合った効果的な
虫歯・歯周病の予防が可能に

虫歯の発症には、原因となる細菌や口内環境などの条件が揃うことが関係しています。
唾液検査では、虫歯菌の量や発症の条件となる口内環境も分析できます。唾液検査の結果から明らかになったデータをもとに、より一人ひとりの患者様に合う効果的な虫歯予防のご提案が可能です。

唾液検査でわかること

  • 唾液分泌量

    唾液には自浄作用と呼ばれ、口内の細菌を洗い流してくれる効果が期待できます。唾液が十分に分泌されることは、口内の清潔さを保つきっかけにもなります。
    また、唾液に含まれるカルシウムが歯の再石灰化を促進し、歯質を強化する一面もあるのです。しかし、唾液の分泌量が低下すると、口内は乾燥しがちになり自浄作用が機能せず、細菌が繁殖しやすい状態になります。再石灰化も不十分であり、歯の成分が溶け出す脱灰(だっかい)のスピードが早まり、虫歯のリスクが高まるのです。

  • 唾液緩衝能

    唾液緩衝能とは、酸性に傾いた口内環境を中和し、脱灰を防ぐ働きのことを指します。唾液緩衝能が機能しないと、脱灰が進んでしまい、虫歯が生じやすい環境になります。
    唾液の分泌量が少ない場合は、緩衝能も低下しやすいため注意が必要です。

  • 細菌数

    口内には数多くの細菌が存在していますが、唾液検査では「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」の数を明らかにし、虫歯の発症や進行するリスクを分析します。
    虫歯菌が多い場合は、虫歯になりやすい口内環境であるため、早期対策と予防に力を入れることが重要です。

唾液検査SillHa(シルハ)について

  • 唾液検査は測定結果がレーダーチャートでビジュアル化され、一目で口内環境が分かりやすく表示されます。検査キットで採取した唾液は約5分程度で分析でき、特に口腔内トラブルと関係が深い6項目の状況が明らかになります。

    測定できる6つの項目

    • むし歯菌の量
    • 酸性度
    • 緩衝能(酸に対する抵抗力)
    • 白血球量
    • タンパク質量
    • アンモニア量

    唾液を採取するだけですので、検査による痛みや不快感はほとんどありません。短時間で虫歯リスクを把握でき、よりご自身に合った虫歯予防にもつながる検査です。
    ご希望の場合は、スタッフにお気軽にお申し付けください。

    料金
    ¥1,100(税込み)
    治療期間
    約5分
    治療回数
    1回
    • Merit

      • 虫歯になるリスクがわかります
      • 口腔内菌がわかるためより適した予防方法が分かります
    • Demerit

      • 保険適用外のため、費用がかかります
      • 虫菌の数が少なくとも、むし歯にならないわけではありません

数値から分かること

    • Point.1

      むし歯菌

      むし歯菌の項目では、口の中の虫歯原因菌の活性度を測定できます。
      活性度が高いと、菌が活発に活動しているということを表しています。
      虫歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、数値は小さくなります。

    • Point.2

      酸性度

      酸性度では、歯が溶けやすい状態かを見ています。
      口の中は、食事などにより酸性になり、歯が一時的に溶けた状態になります。
      酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり十分に元に戻らなくなります。

    • Point.3

      緩衝能

      食事などの影響で酸性になった口の中は、唾液の緩衝作用で中性に戻ります。
      酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。
      緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、歯が元に戻りづらくなります。

    • Point.4

      白血球

      菌の繁殖などで歯ぐきや口の中がダメージを受けると、そこに炎症が起きます。
      炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高いと、口の中のどこかがダメージを受けている可能性があります。

    • Point.5

      タンパク質

      この項目では、口の中のタンパク質の量を見ています。
      歯周病などで口の中が出血すると、血液中のタンパク質が口の中に出てきます。
      また、繁殖した菌が作り出すことでもタンパク質は増えるため、口のトラブルの指標になります。

    • Point.6

      アンモニア量

      アンモニアが多いと口の中の細菌も多い傾向があるため、アンモニアの数値は口のキレイ度を表す指標になります。
      また、口臭の原因にもなり、この数値が高いと口臭も強くなることがあります。

  • お電話での問い合わせも承ります。
    お気軽にご連絡ください。

    0258-35-5210
    【受付時間】
    9:00~12:30 / 14:30~17:30
    ※土曜日の診療は9:00~12:00 / 14:00~16:30
    【休診日】
    木曜日・日曜日・祝日
    ※祝日のある週の木曜日は診療いたします。